© ガールズニュース All rights reserved.

話題のイラスト「育児が苦手なパパの悪循環」に共感の声
1. 匿名 2018/03/09(金) 12:00:27
出典:image.itmedia.co.jp 「オレには子守は無理だ」→「赤ちゃんから懐かれない」となりがち……
出典:image.itmedia.co.jp遊ぶこともお世話のうち! 長く一緒に過ごすことで「パパ大好き」と懐いてくれるように コメントでは「これは本当に思う」「素晴らしい」と、 一緒に遊ぶことの大切さに共感する子持ちユーザーからの声が寄せられ、 一方で“赤ちゃんの面倒=ミルクやオムツ”と思っているパパが 多いといった印象があるという声も。
「オレには子守は無理だ」からの脱却……! 薬物ポスターのパロディで描いた「育児が苦手なパパの悪循環」のイラストに共感の声 – ねとらぼnlab.itmedia.co.jp 赤ちゃんと遊ぶことも立派なお世話です!
2. 匿名 2018/03/09(金) 12:02:05
わかりにくい
3. 匿名 2018/03/09(金) 12:02:53
読みにくい
4. 匿名 2018/03/09(金) 12:02:58
子育てなれてないパパなら最初は戸惑うよね 土日だけでも遊んでもらえるとママとしては楽だわ
5. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:01
わかりにくい
6. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:07
なんで顔の半分影にする?
7. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:17
今日はおでかけするからお願いって言うお母さんの顔が怖い
8. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:30
図がごちゃごちゃしててよう分からん
9. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:36
元ネタ見たことないからなんともいえないけど、パッと見てわかりづらい印象。
10. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:37
申し訳ないが、我が家でも友人達でもこんな使えない旦那は見たことないけどな…
11. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:42
そうなんだよね。子供と遊ぶだけでも違うんだよね。スマホ片手にあやしてたり、放置してると懐かないわな。
12. 匿名 2018/03/09(金) 12:03:43
もう育児イラストはお腹いっぱいです。
13. 匿名 2018/03/09(金) 12:05:09
うちの旦那は子供と遊ぶの無茶苦茶上手だけど、 下の子は、人見知りがひどくて、私以外はギャン泣きだった。 人見知り男性全員駄目な赤ちゃんも、いるよね。 人見知りが終われば大丈夫だったけど。
14. 匿名 2018/03/09(金) 12:05:21
世話して当たり前だろ
15. 匿名 2018/03/09(金) 12:05:31
鬱陶しい。 子守りが無理だろうと、母親だって初めての子育てなんだよ! 父親がイクメン気取りで、道の邪魔しているバカがいるが誰も何も言わないのは当たり前。 子守り出来てるつもりで、他人の物を平気で動かしたり触ったりする父親や祖父母達。 子守り出来てるつもりでも、他人の母親に迷惑かけている自覚が無い老害達。 母親はすぐ叩かれるが、父親は叩かれないからって舐めんなよ?
16. 匿名 2018/03/09(金) 12:06:36
薬物ポスターの元ネタ画像これだね
17. 匿名 2018/03/09(金) 12:06:48
こんなこと言われなくても実践してるお父さんたくさんいるんじゃない? 筆者がポンコツなだけ
18. 匿名 2018/03/09(金) 12:06:58
そんなにわかりにくいかな?(笑) 私はわかりやすいと思ったしそうそう、こんな感じだわって思ったけど(笑)
19. 匿名 2018/03/09(金) 12:06:59
イクメン気取りの父親が増えた。 子守りしているつもりだろうが、存在そのものが役に立っていない。 何のつもりで、子供と遊びに来てるの? テメーの子供くらい自分で見ろや!
20. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:23
簡単に諦めないでほしいのは確かだよね。母親だってどうしたら泣き止むのかとかたくさん考えて接してきてるんだから。母親だからって無条件に子供が懐いてるわけじゃない。
21. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:26
この絵ブロガーさんのだ。ちょっと見にくいからあんまり読まないけど、改めてちょっと見にくいなぁ。
22. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:35
まず、スマホを置く事から初めて見なよ だいぶ違うよ
23. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:40
なんで母親がそんな死んだような顔をしてるんだ。
24. 匿名 2018/03/09(金) 12:07:54
大して好かれる努力もしてないくせに「やっぱり子どもはママが一番だな」とか言われるとムカつくのは確か。 遊ぶのは子どもが機嫌の良い時だけ。ぐずった途端ギブアップ。
25. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:42
だからなに?っていうレベル
26. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:48
この手の画像が出たら 分かりにくい って言いたいだけでしょww 私は共感した。
27. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:51
結構面白いじゃん。 がる民は文句ばっか。
28. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:53
こんなポンコツパパってそうそういないよ。 想像より「父親」ってのはちゃんと子育てやるよ。
42. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:52
>>28 子育てやってるつもりの父親ばかりだよ。 誰も注意しないからね。 母親はすぐ叩くけど、父親は叩かれないから勘違いする馬鹿ばかり。 昔の老害なんて、もっと酷い。 子育てしてる気になって、大きな赤ちゃんがいるのと変わらないよ。 他人の母親は、かなり我慢しているのが現実。
29. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:55
また出た育児ネタ漫画。 よほど簡単に反響が得られるみたいね。 どうでもいいわ
31. 匿名 2018/03/09(金) 12:09:31
父親だけで子供を連れていたら、子守りが出来ていなくても誰からも注意されないので近寄らない。 何にも学ばないで、俺は優しいパパと勘違いしているクズばかり。
32. 匿名 2018/03/09(金) 12:10:47
ていうか普段やらないからいざというとき異様にテンパるんでしょ。母親が子ども置いて出かけるなんてとかふざけたことぬかす男もいるけど、そうでなくても倒れたりインフルや何かで子どもに触れられないときが来ないとも限らないんだし、オムツとミルクくらいは当たり前にできるようにしときなよと思う。
33. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:07
全てがそうとは思わないけど うちは完全にこれだ。 泣き止ませる努力をしない。 どう遊ぶかを考えない。 泣いたらあーもう俺じゃダメだママ!ってなる。 結果パパ嫌われ気味w めっちゃショボーンとしてるよ旦那。 母親が父親をたてないからとか言う意見もあるけどうちの場合は子供に対しての努力が足りないと思う。
34. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:08
ゲーム アニメ YouTube 駄菓子 甘やかし これで子守りしてるつもりの旦那いらない
35. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:31
「子供の面倒見るね=実家連れてく」という男性が多いイメージある。 実弟も義弟も叔父もみーーーーーんなそうだった。 実家連れてけばジジババ喜ぶし、自分は楽だしwinwinだと思っていそう。
36. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:51
父親しかいないプレイルームはカオス。 父親は、子供は一切見ていない。 他人の母親や他人の子供の写真を撮って、レシートの整理と日記を書いている。 キチガイを通り越して、ただの犯罪者じゃん。 子供はパパに見て欲しいみたいだけど、キチガイはイクメン気取りが精一杯。 ケータイしか見ないなら、子供は施設に預けたら良い。
37. 匿名 2018/03/09(金) 12:13:10
わかるわかるって思ったのは私だけ? うちの旦那も遊んでくれるけど、くずって泣き始めた時にほんのちょっとあやすだけだから結局泣き止まくて助け求めてくるわ
38. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:26
そもそも育児は女がするものだとおもってるからこういうことになるんじゃん 子供に関心が無いんでしょう?
39. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:29
もう共感イラストはいいよ、うざい
40. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:56
両親も赤ちゃんみたいに黒目で描いてあげてw
41. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:47
>>1 全体的に嫌な表情ね。特に父母
43. 匿名 2018/03/09(金) 12:16:40
これで「こんな大変な育児を任せっきりにしてごめんね、ありがとう」ってなるならまだいい。「ママならすぐ泣き止むんだから俺が育児するより楽でしょ」なんて開き直ったら最悪。
46. 匿名 2018/03/09(金) 12:17:38
>>43 ありがとう、って言ってれば良いんでしょ?って言うパパさん知ってる。
47. 匿名 2018/03/09(金) 12:18:34
取り敢えず、イクメン気取りしてる父親は邪魔でしかない。 イクメン気取りしたいなら、家の中で奥さんの役に立て!!!
中間オススメ記事(外部サイト)
画像ピックアップニュース(外部サイト)
48. 匿名 2018/03/09(金) 12:19:22
え?これが読みにくいとか分かりにくいとかどんだけ。。、?
49. 匿名 2018/03/09(金) 12:21:19
母親だって始めは我が子の育児未経験 それを試行錯誤しながらやってくのになぜ父親はすぐ諦める?
50. 匿名 2018/03/09(金) 12:21:21
元の薬物ポスターの方を知らないのでパロディーと言われても分かんない
51. 匿名 2018/03/09(金) 12:24:14
いや、分かりやすいよ! 分かりにくい言うてる人は悪態つきたいだけやろ
52. 匿名 2018/03/09(金) 12:25:45
こういう漫画系の記事がバズると なぜか漫画や絵で注目浴びたってことに不快感や反発示すのか、内容無視や重箱の隅突きで文句言うコメ多数でさすがに気の毒になるわ 正論なのに「長文うざい」「こういう例外もあるから」とか言って大筋無視して叩くのと同じで
53. 匿名 2018/03/09(金) 12:28:37
いや、分かるよ。分かるんだけど。 この手のイラストや漫画って、描いた人と共感した人だけが満足して愚痴ってるだけだからイラつくんだよね。 実際に問題抱えてる人への呼び掛けになってない
54. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:54
>>53 それ言ったら身も蓋もないじゃない ツイッターやブログってそういうもんだし…
55. 匿名 2018/03/09(金) 12:31:23
うちはもう6歳だけどお父さんとオセロとかカードゲームするのが好きだから今は主人に遊びの相手は任せっきり…
56. 匿名 2018/03/09(金) 12:32:53
私の旦那は本当良くやってくれてるよ。 でも友達の旦那さんも、子ども大好きなパパが多いから、それが普通と思ってた。 前者みたいな人って本当にいるのかな?
59. 匿名 2018/03/09(金) 12:42:31
パン耳さんだ
60. 匿名 2018/03/09(金) 12:42:59
やるほど
61. 匿名 2018/03/09(金) 12:43:40
いきなり預けようとするからだよ 産まれた時から「パパが抱いたら泣き止んだ!」「この子、パパの事好きみたい!」「私が抱くより早く寝付くわ~」とかその気にさせておくの。
62. 匿名 2018/03/09(金) 12:48:42
育児慣れしてないって何⁈母親だって最初から慣れてるわけじゃないよ!毎日試行錯誤して子育てしてるのに、父親は慣れてないからしょうがない、とか、頑張って子供の相手して偉い!とかは少し違う気がするけどな。
63. 匿名 2018/03/09(金) 12:57:43
少しでも遊んでくれたら助かる うちは旦那はスマホゲーム 息子はiPad ご飯は外食 これが育児
64. 匿名 2018/03/09(金) 13:00:22
父親はよほどの子煩悩でもない限りはこんな感じよ。 愛情を示すフリはするけど基本”触れて”育てようとはしてくれない。 幼い頃に父と手つなぐときのなんともいえない緊張感は今思えば 父の手から滲み出てる気持ちだったんだわ。
65. 匿名 2018/03/09(金) 13:02:42
大して好かれる努力もしてないくせに「やっぱり子どもはママが一番だな」とか言われるとムカつくのは確か。 遊ぶのは子どもが機嫌の良い時だけ。ぐずった途端ギブアップ。
66. 匿名 2018/03/09(金) 13:05:39
周りがなんと言おうと本人の意思によると思うな。 言われたことしかできないから懐かないんだよ。
67. 匿名 2018/03/09(金) 13:12:18
もうすぐ子供が生まれるけど、私は今まで赤ちゃんなんて触ったこともなく世話したこともない 逆に夫は歳の離れた兄弟の赤ちゃんのオムツ替えしたり遊んであげていたそうで、こっちが教えてもらう立場になりそうだなぁ…
70. 匿名 2018/03/09(金) 13:32:45
>>67 今8ヶ月の子供を育ててるけど主人と67さんのご主人が同じ立場だからわたしも産まれるまではそう思ってた。 でも大丈夫。産まれたらずーっとお世話するのは母親だから67さんの方がご主人に教える立場になるよ。ご主人はあくまでもオムツ替えや遊び相手をたまにした程度。 ご主人が弟さんたちと四六時中一緒にいて授乳、オムツ替え、寝かしつけ、離乳食、夜泣きの対応をしたなら別だけど。 元気な赤ちゃんを産んで下さい!安産になりますように。
71. 匿名 2018/03/09(金) 13:34:26
なんで母親は出来て当たり前って思っているんだろう? 産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこするのは怖い 爪を切るのは怖い なんで寝ないのかわからない…etc そんなの母親だって同じだっつーの! 産後のボロボロの体で、全身のいろんな痛みに耐えながらそれでもやるんだよ 怖いからやらないって事は出来ないんだから 煽てたり褒めたりいろんな作戦やってるけど、未だ口だけイクメンな旦那に腹立つ
72. 匿名 2018/03/09(金) 13:36:04
ちょっとトピズレになるかもだけど。 支援センターに来て寝る父親は何度も見たことがある。 でも寝てる母親なんて一度も見たことない。
73. 匿名 2018/03/09(金) 13:40:57
75. 匿名 2018/03/09(金) 13:57:25
うちの夫このポスターのまんまだわ!
76. 匿名 2018/03/09(金) 14:00:45
>>67 産婦人科で入院中に一通り実践を兼ねて教えてもらえるから大丈夫ですよ、しかも我が子でね!! 不安だと思うけど、ご主人も既にオムツ交換したことがあるなら、助け求めることも出来るよ。 全ての事が一大イベント感じですよ、自分が子供の頃のあの新鮮な日々に戻る感じです、赤ちゃんとお母さんは一緒に成長していきます。 とか偉そうに言ってますが、私も不安すぎてYouTubeで沐浴やオムツ交換、授乳の角度、抱っこのしかたのイメージトレーニングをしまくりました(笑)
77. 匿名 2018/03/09(金) 14:02:56
一回で諦める旦那を甘やかして じゃあもういいよ、って言ってしまう妻。 これで懐かれないループが完成するのだ。 甘やかしてはならない
79. 匿名 2018/03/09(金) 14:05:10
>>77 旦那さんって子供より手がかかるんだね。
78. 匿名 2018/03/09(金) 14:04:36
分かりやすいじゃん。これでも理解出来ない人って大丈夫?父親との微妙な距離感や緊張感ってコレだったのね。パパっ子ってたまにいるけど凄いなー!
80. 匿名 2018/03/09(金) 14:12:58
妻は母親として自ら成長しようとするのに 夫は妻に励ましつち躾けてもらわないと父親に成長できないんかい
81. 匿名 2018/03/09(金) 14:16:30
小児科病棟で働いてます。 面会がパパとママが交代した途端に「ママ~、パパ嫌~!!!!!!」って泣き叫ぶ子どもがいる。スタッフが見に行くとスタッフに抱きつく。 普段、子どもと触れ合ってないんだろうな、と思う時がある。
82. 匿名 2018/03/09(金) 14:17:16
家庭科の時、胎児の時から父親がお腹に呼びかけていると、産まれたあとで父親の声に対する反応が違うって実験のビデオ見せられた。 パパに懐くかは産まれた後の父親の努力も大いにあるけど、妊娠と同時に父として自覚を(無理矢理でも)持つことで、産後からのスタート地点が相当違うんじゃないかと思う。
83. 匿名 2018/03/09(金) 15:21:53
わかりにくいだの、見にくい読みにくいだの こういうトピでいちいち文句つける人って 不思議〜。審査員か何かですか?
85. 匿名 2018/03/09(金) 20:03:44
こないだ近所の公園で子供を遊ばせてたら、同じ幼稚園の子が来た。 うちの下の子と同じ3歳(年少々)だし、私は近くで見ながら一緒に遊んでたんだけど、父親は遠くのベンチに座ったままずーっとスマホ。 子供が危ないことしようが、できないことがあってぐずろうが知らんぷりで、私がフォローするはめに…。 しかも気が付いたら子供置き去りでどっか行ってて、その子を一人残して帰れないし困った。 しかもその父親一言の挨拶もなくふらっと戻ってきて、「そろそろ帰るぞ」って子供を連れてったよ。 あの子の母親は父親がそんなことしてるの知ってるのかな? 全員ではないけど、公園や遊び場にいる父親はそんな人多くてげんなりする。
86. 匿名 2018/03/09(金) 20:13:43 ID:vYRJpT7Iee
めっちゃ共感。 うちの旦那の口癖「俺は○○ちゃん(娘)に嫌われてるから」そう言って子育てから逃げる。 好かれる努力してないやつが言うなバーーーカ 私が娘とラブラブなのは授乳(乳首ひび割れ)、夜泣き、普段のあやし、いろんなことを乗り越え信頼関係築いてるからです。
88. 匿名 2018/03/09(金) 21:23:58
これ大分前のブログ記事じゃないか?
89. 匿名 2018/03/09(金) 21:59:46
あーー、もううざい! 育児アピイラスト見るたびイライラする。 こんだけ多いと押し付けがましくて理解したくなくなる。 この絵柄も嫌。
90. 匿名 2018/03/09(金) 23:21:29
最初のお母さんの顔が全てを物語っている
92. 匿名 2018/03/10(土) 11:57:58
週に一日でも遊んでくれていたパパって子供の心に残ると思うよ。 反抗期が激しくても、道を踏み外さないと思う。
94. 匿名 2018/03/10(土) 11:59:56
がるちゃんの育児トピ、家事トピはすごく役に立つ。
95. 匿名 2018/03/10(土) 12:04:21
お母さんの顔が怖い。
引用:http://girlschannel.net/topics/1569249/
話題の記事(外部サイト)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。